トップ > 前橋聖マッテア教会
登録カテゴリ:
群馬県 : 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
日本聖公会 : 北関東教区
郵便番号:〒371-0026
住所:群馬県前橋市大手町3-10-6
地図を見る
交通案内:【車では】
・高崎方面からは ⇒ 国道17号線「県庁南」交差点を左折北行、県庁を左に見ながら信号3つを直進。女性会館と前橋公園を左に見つつ、右の教育会館を過ぎて、最初に右折できる信号のない道を右折。直進100㍍の左側に教会があります。
・渋川方面からは ⇒ 国道17号「千代田町3丁目」交差点(右前方が栃木銀行)を右折西行し、二つ目の信号(千代田町)を左折すると40㍍で右側の角が教会です。道路の東側は、前橋看護学校(メディカルセンター)です。
【電車では】JR前橋駅下車。
・北口より徒歩25分。
・または、路線バス県庁方面行きにて、「農林中金前」下車(おとな150円)、戻って最初の信号を左折(北行)、約200㍍。2つ目の信号左前方角。
・または、前橋駅北口より、マイバスにて「千代田町1丁目(共通5)」で下車し右前方に直ぐ。または「教会南(共通6)」下車して戻ると徒歩1分。(日中20分間隔運行 おとな100円)
【タクシーでは】
・前橋駅から、約2㎞。「大手町3丁目、ホテル平安前の前橋聖マッテア教会」。最短で初乗りメーター区間ぎりぎり。
・新前橋駅から 約3㎞。「前橋公園東側、大手町3丁目、ホテル平安前の前橋聖マッテア教会」1200円程度。
TEL: 027-232-7185
FAX: 027-232-7185
教会E-mail:
聖公会の前橋における伝道は、1889年2月24日、米国聖公会宣教師H・S・ジェフェリー師が前橋市北曲輪町裁判所隣の岩上氏宅の一室を借りて開いた集会に始まります。同年10月6日最初の邦人伝道師大生閑太郎師が赴任、同時に東京立教学校の教授根岸由太郎氏が通訳者として伝道を助けることとなりました。12月22日に最初の受洗者3名が生まれています。
1892年の現在地を購入取得し1900年には礼拝堂が聖別され「前橋聖マッテア教会」の名が付けられています。
1922年幼稚園を開設し初代園長にはライト女史が就任、最初の園児は8名でした。幼稚園は第2次大戦のおりの閉鎖し戦後復興されませんでした。
終戦間近の1945年8月5日、前橋は空襲を受け、全市が焦土と化していますが、教会も爆撃を受けて消失し、教会に避難していた信徒一名が焼死しています。
終戦後、前橋聖マッテア教会は「マキム主教記念聖堂」としてアメリカ聖公会の支援を受け1951年に再建され現在に至っています。
戦後、この教会には、大野敏之(1926年より)、森紀旦、斉藤章二、高野晃一、小野寺達の各師が定住し、2008年4月より金山昭夫司祭が戦後6人目の定住牧師として勤務します。
(参照:「北関東教区七十年史」昭和41年11月3日発行)